料理本

2008/04/19

オークウッドのブルーベリーパイ

オークウッドのケーキの味は、
シェフの、『パークハイアットのペストリーシェフを10年』という経歴よりも、
緑に囲まれたオークウッドのお店の雰囲気に合っている感じがする。
優しい味のお菓子が多いと思う。

初めて行ったときに食べて、
絶対にもう一度食べたいと思ったブルーベリーパイ↓
直径4~5センチ程の小さいもの。

Dscf1946_p

サクサクのパイ生地の中は、
小粒のセミドライブルーベリーと歯応えのあるナッツがぎっしり。
改めて食べてみて…やはり美味しい!大好き!

Dscf1949_p

オークウッドの本が出ていることは随分前から知っていて、
「買わなくてもいいかな…」と思っていたんだけど、
このブルーベリーパイのレシピが載っていることを知って数ヶ月前に購入。
まだ挑戦したことはありませんが。

Dscf1963_p

Dscf1965_p_2

ブルーベリーパイ、一つしか買わなかったことを後悔…。

| | コメント (0)

2007/03/26

ViVi With 別冊 『カントリーケーキ』

23年間使われて来た本はさすがにボロボロです。

1984年発行のこの本、雑誌の別冊にしては充実した内容だったなぁ。
今増刷しても、十分売れるんじゃないだろうか。

母や姉たちのあいだでもこの本は大人気で、
今でも『あの本の○○のレシピメールして~』と時々連絡が入る。
私が結婚のときに持って来ちゃったから…すいませんm(__)m

特に印象に残っているのが普通のチョコチップクッキー。
本当に普通なんだけれど大好きなレシピで、
私にとって“チョコチップクッキー”と言えばこの本のレシピのものだった。

小学生の頃から数えれば、確実に数十回は焼いてるはず。
さすがに3ケタは行っていないと思うけど… ^^;

Dscf0003_p

他にもオートミールやコーンミールなど、
当時としては一般的ではない(…と思う)食材を使った、
ケーキやパイがたくさん載っている。

フランス菓子も好きだけれど、
素朴なカントリー系の菓子類が大好きなのは、
この本が大きく影響しているのではなかろうか。

| | コメント (0)

2006/11/04

雄鶏社『ワッフル焼こう』

1997年に定価800円で発行された薄っぺらいこの本、
現在は絶版。

ワッフル専門のレシピ本って意外に無くて、
『この本欲しいなぁ』と思ってオークションで探すものの、
出品されると必ず4,000円を超える。
amazonのused本コーナーでは、さっき見たら…11,000円!?
異常だ…。

061104book_p

で図書館で借りて来ました。

| | コメント (0)

2006/09/22

ロイヤルホテルの家庭料理

またもや料理本ネタ。

暮らしの手帳に1981年から掲載された
『ロイヤルホテルの家庭料理』を1冊にまとめたもの。
3700円、ハードカバー、ケース付き。
ロイヤルホテルのスタッフが、
ホテルの料理を家庭向きにアレンジしたものらしい。
料理や工程の写真を見ただけで『古っ!』って思うけど、
そこに味があってまたよろしい。

Royal1_p

この本の料理に限っては、何故か母ではなく姉がよく作っていて、
“トリのソテー・ブラウンソース”とか“なすのグラタン・ムサカ風”とか…
美味しかったんだよねー、ほんとに。

実家にあったこの本を持って来るのは気が引けたので、
結婚後、自分で買いました。
で、パラパラ~ッと見ていると…
このオーブン、私が小学生のときに家にあったオーブンだ!

Royal2_p

感動するほどのことじゃないんだけど、このオーブン好きだったからなぁ。
オーブン左側にはタンクが入っていて、水を入れるとスチームが出たんだよ。
ある日クッキーを焼こうとしたら、上火にしか熱が来なくなり、
残ったクッキー生地をトースターで焼いたんだよね…
“こえだちゃんと木のおうち”くらい懐かしい(笑)

ちなみに『ロイヤルホテルの家庭料理2』もあります。

| | コメント (0)

2006/09/11

最初のお菓子本

講談社1975年発行『別冊ウーマン お菓子とパンを作る本』
経年の変化により本がバラバラになっております(笑)
私が3、4歳の頃、父がパン作りを趣味としていた時に買った本。

父は発酵器まで自作したのに、
しばらくすると全くパンを焼かなくなってしまったんだよね~。
今も昔も熱しやすく冷めやすい性格なのです。

で、本や道具が残る→私や姉たちが使う…という流れ(笑)

Img20060914_p Img20060914_1_p

その後、この本から何度もクッキーやシュークリームを作った。
画像のアイスボックスクッキーなんて、レシピを暗記してるくらい!

私にとっての一番最初の“お菓子・パンの本”ということで、
こんなにボロボロになっても捨てられない。
新しい料理本がどんどん増えても、この本はちょっと特別なんだよね。

久しぶりに見ていて気がついたこと…チーズケーキに粉チーズが使ってある。

Img20060914_2_p

当時クリームチーズって一般的じゃなかったのかな?
このレシピちょっと興味あるなぁ…

| | コメント (0)

2005/07/19

カレーブック

050714_222453

コンビニで見つけて即買い。

カレーが好き。
食べるのも作るのも見るのも匂うのも好き。
最近は極辛シャバシャバ系(?)を作る事が多いけれど、
夫は『極辛』も『シャバシャバ』も苦手。
で、一人で何日もかけて食べる!
1日目はごはんに、2日目は素麺に、3日目はクスクスに…
一週間くらいなら大丈夫かな(笑)

『カレーブック』はお店の紹介をメインにレシピも少々。
行ったことのあるお店は4軒くらい…まだまだです。

| | コメント (0)