食-チーズ
2018/11/13
2018/06/30
2018/05/21
今日のチーズ
千駄木辺りを歩いていたら、
フェルミエからチーズを仕入れているという酒屋さんを発見。
ちょうどチーズが切れていたので2種ほど購入。
グランカルヴァ(カルヴァドスで洗ったウォッシュ/仏ノルマンディー)
ブッシュ ド ルッセ(穏やかな風味のシェーヴル/仏ロワール)
2018/04/11
世界の酒とチーズフェスティバル
2017/12/08
モンドール
今季既に2~3回目。
こちらはフェルミエ購入のモンドールです。
2つ同時に購入したのですが、重量に100g近くの差がありました。
モンドールは量り売りではないのでかなりのお得感。
いやしい私(^-^;
2017/06/19
2017/05/04
高秀牧場チーズ工房
千葉県いすみ市近辺にはチーズ工房が多くあり、
“チーズマップinいすみ”も発行されているほどです。
本日は『高秀牧場チーズ工房』へ向かってみました。
お土産にチーズを購入したかったのですが、さすがはGW。
ほとんどの商品が売り切れておりました。残念…
せっかくなので食べて帰ろうということで、カフェにて何品か注文。
白ワインと牛乳とコーヒー(笑)
自家製モッツァレラのマルゲリータ(だったかな?)
チーズプレート。
(いすみの白い月、まきばの太陽、草原の青空、フロマージュブランの蜂蜜添え)
どちらも美味しかった…
特に手前の酸凝固タイプのチーズ“いすみの白い月”が好み。
オンラインショップでも購入可能だそうです。
2017/03/03
2017/01/28
『さくら』
十数年前と比べると美味しい日本ワインが格段に増えましたが、
実はチーズも同じくです。
こちらは共働学舎新得農場の白カビチーズ『さくら』。
国内外で数々の受賞歴を持つ有名なチーズです。
キメが細かくてクリーミー。
熟成が進んだタイプのもの(アフィネ)もときどき見かけます。
おいしい…
頂いてみたい日本チーズ、まだまだまだまだあります。
2017/01/01
より以前の記事一覧
- ラクレット×ラクレット 2016.11.18
- フロマージュ・ド・みらさか・シェーブル 2016.10.19
- 今日のチーズ 2016.07.08
- お正月用チーズ 2016.01.01
- イギリス土産 2015.11.10
- ワイン会 2015.03.20
- アルパージュ 2015.03.19
- ラ・カンティーヌ サントル 2015.02.12
- U'pecurinu 2015.02.02
- トリコーヌ 2015.01.31
- フェルミエお楽しみ袋2015 2015.01.31
- Mont d'Or 2014.12.22
- チーズ専門店 アルパージュ 2014.12.21
- ディプロマとバッジ到着 2014.11.09
- Chaource 2014.10.29
- 合格発表 2014.10.15
- チーズプロフェッショナル資格認定試験 二次試験 2014.10.06
- あと2日。 2014.10.04
- クロアチアのチーズ 2014.09.08
- チーズプロフェッショナル受験対策講座 2014.03.19
- 『フランスチーズとワインのマリアージュ会』 2014.01.25
- コンテ16ヶ月熟成 2013.02.22
- 大量のゴルゴンゾーラ… 2012.12.04
- アボンダンスとマンチェゴ 2011.04.20
- Dana blueがたっぷり 2011.03.04
- Montagnard(モンタニヤール) 2011.01.21
- Saga Classic 2010.01.29
- デルフツブルーとミセラ 2010.01.12
- ヴィノスやまざきのワインセミナー 第3回目 2009.12.17
- ブルーチーズばっかり 2009.11.13
- テストゥン・アル・バローロ 2009.05.19
- 本日のチーズ 2009.01.17
- 大晦日に買ったチーズの続き 2009.01.01
- Fromagerie Alpage 2008.12.31
- 乳脂肪分過多 2008.12.17
- 恒例となりつつある… 2008.11.22
- クラッハー 2008.10.17
- ローゼンボーグブルー 2008.06.19
- ブルーチーズはやきた 2008.05.20
- スティルトン 2008.02.15
- BRESSE BLEU 2008.01.16
- ロックフォールとメルボルンフルーツチーズ 2007.10.02
- ダナブルーとビルジリオのパルミジャーノ 2007.06.11
最近のコメント